2020年07月29日
「柔よく剛を制す」:EARLY for Surf


昨年から通い始めた仙南サーフですが...
最近50過ぎて、長時間竿を振り続けるパワーや
気力も落ちてきた今日この頃(笑)
実際、バットパワー強めのロッドで40g前後の
ヘビーシンキングミノーやメタルジグを
長時間キャスト&ランガンし続けていると...
だんだんキャストにもキレがなくなり、
飛距離も目に見えて落ちてしまいます(^_^;)
長尺+バットパワーの強いロッドで重いルアーを
遠くまで運ぶにはバットまでしっかりとルアーの重みを
乗せて振り切る事が必要。
キャストフォームに依るところも大きいのですが...
モノに頼ってしまう性分のワタクシが選択したのは(;^ω^)
本日のお題でもある「柔よく剛を制す」
自分の体格(164cm/55kg)と体力に合った
(ヘタレキャストをカバーしてくれる)
サーフロッドを探してみる事にしました

キャストフィーリングに於いてはスペックだけでは
測れない事も多々ありますが、
とりあえず中弾性M~MHクラスのロッドの中から
下記スペックを満たすサーフロッドをピックアップ
●10フィート台のレングス
●ロッド重量~200g未満
●ルアーMAXウェイト40g以上~50g未満
●トルザイトリング以外
(盛大な糸鳴りがあまり自分好みでない)
※主に4本編みPEラインを使っている事が要因とは思いますが....自分的には最近のSIC-Sガイドでも充分
候補としては
●APIA グランデージSTD 100M
●がまかつ チータR3 100M・106MH
●テンリュウ サンドウォーカー PMS1032S-MLM
●ヤマガブランクス EARLY For Surf 103M・105MH・108MMH
上記の内、下記YouTube動画で配信されている
公式YouTube動画(1)
公式YouTube動画(2)
ヤマガブランクスさんの10ftクラス比較動画にて
テスターさんの「少ない力で楽にキャスト出来る」とのインプレを参考に
~30gのジグやミノー主体の一番ライトな103Mと....
●レングス10.3フィート
●ロッド重量174g
●ルアーウェイト8~42g
40g前後の重量級ルアーがキャストし易そうな105HM
●レングス10.5フィート
●ロッド重量192g
●ルアーウェイト10~50g
さてMとMHどちらが良いかと魔界を彷徨うも
生産数も少ないのか上記二機種は何処も完売の表示

たまたまヤマガブランクスのメンバーズサイトを観てみると
なんと105MHのリミテッドモデルが発売されているではありませんか⁉
ブランクス自体は105MH従来モデルと同じですが
RVチタンガイド+セバレートグリップに変更
従来モデル+1.6万円はちょっとお高い気もしますが
自分的にはどストライクなスペックと云う事もあり
早速メンバーズサイトからオーダー掛けて無事確保

旧アーリー95MLRF以来の久し振りのヤマガブランクス回帰です




今週末には届く予定となりますが
梅雨明けを待って出撃&インプレしたいと思います

#yamagablanks
#early105mhlimited
#japanmade

にほんブログ村
2020年07月10日
男にはポケットの数だけ夢がある☆
ポケット沢山付いてるデザイン好きなんですよねぇ
ってな事でちょっとお高い半ズボンですが(笑)
本日発売と同時にポチりました
Fin-ch
フロリアナ5‐フリーリー:サンドブルー
https://finch.ocnk.net/product/442
ちなみにポケットの数は21個だそうです







質感や履き心地は届いたら後述するとして
もう小汚い生足晒す歳でもないので(;^ω^)
レギンス履いて釣り場にGoですね

にほんブログ村

ってな事でちょっとお高い半ズボンですが(笑)
本日発売と同時にポチりました

Fin-ch
フロリアナ5‐フリーリー:サンドブルー
https://finch.ocnk.net/product/442
ちなみにポケットの数は21個だそうです








質感や履き心地は届いたら後述するとして
もう小汚い生足晒す歳でもないので(;^ω^)
レギンス履いて釣り場にGoですね


にほんブログ村
2020年07月07日
センターバランス
今週は日本海側、太平洋側共あまりコンディションも
よく無さそうでしたので、本日は釣具屋巡り⭐
フラットコーナーに行くと、お目当てのスピンビームの隣に
仙南サーフで実績の高いオフベイトのメロンメロンが並んでいたので
一緒に購入してみました⭐

一見すると両方共30g前後で2フックの同じよーなジグですが....

上から見るとスピンビームは飛距離重視のリヤバランス
対してオフベイトは真ん中が盛り上がったセンターバランス形状
昔から愛用しているダミキジャパンの闘魂ジグも
センターバランスのヒラヒラ落ちるフォールでアピール力が高く、
青物はモチロン真鯛にもよく効くジグでした
塗装が弱くてドブ漬け必須のジグでしたが(^▽^;)

間もなく始まるアフタースポーニングのマゴチ狙いでオフベイトを
試してみたいと思います

にほんブログ村
よく無さそうでしたので、本日は釣具屋巡り⭐
フラットコーナーに行くと、お目当てのスピンビームの隣に
仙南サーフで実績の高いオフベイトのメロンメロンが並んでいたので
一緒に購入してみました⭐

一見すると両方共30g前後で2フックの同じよーなジグですが....

上から見るとスピンビームは飛距離重視のリヤバランス
対してオフベイトは真ん中が盛り上がったセンターバランス形状
昔から愛用しているダミキジャパンの闘魂ジグも
センターバランスのヒラヒラ落ちるフォールでアピール力が高く、
青物はモチロン真鯛にもよく効くジグでした

塗装が弱くてドブ漬け必須のジグでしたが(^▽^;)

間もなく始まるアフタースポーニングのマゴチ狙いでオフベイトを
試してみたいと思います


にほんブログ村
2020年07月02日
過去釣果6月:初物なんとか50弱
タイトル通り先月6月初めの庄内側某河口での釣行記事になります⭐

当日はちょっと波っ気と濁りも有って絶好のスズキ日和
テトラ際、白波の立っているポイントを重点的に攻略
間もなく夕マズメ、絶好のチャンスと思いきや....
なんかラインの途中にゴミが付いてる
ん?
ってガイドやん(;_;)/~~~

お気に入りのAPIA10thアニバーサリーモデルのFoojin'X
あえなく退場&入院決定⤵⤵
予備のロッド持って来ておいて良かった....
気を取り直して
これまたAPIAのGRANDAGEをセットして
河口側に移動

例年より対岸側が浅く通すラインも限られた状況でしたが
サスペンド寄りに微調整したラムタラバテルをアップキャストして
流れに乗せてトロトロ引いてくるのが自分の定番の誘い方
さあ来い
おや?
微妙なバイトなのか草を拾ったのか、わからんけど
とりあえず合わせてみます
乗った♪
小っちゃいけど、おろしたてのGRANDAGE入魂
サイズは微妙ですが、腹ボテナイスコンディション
今シーズン初物&移動自粛解除後の釣果は嬉しいです

初物なのでお持ち帰り

食すにはセイゴサイズが一番美味しく感じますね

オリーブオイルとポン酢ドレッシングで和えたカルパッチョ

ガーリックオイルとマジックソルトで煮込んでアヒージョ

アラは味噌汁で頂き、余すところ無く今年の初物を頂きました
首都圏ではまたコロナ感染が増えている状況で、また不要不急の外出制限が
発令される可能性も大きくなってきましたが…
後半の多彩な釣りモノシーズンも楽しめると良いです(;^ω^)
ロッド : APIA オーシャンブレイズ96MLX
ロッド : APIA GRANDAGE 96ML
リール : シマノ エクスセンスLB
ライン : ラパラ ラピノヴァX 16lb
リーダー : サンライン フロロカーボン 16lb
ルアー :APIA ラムタラバデル チャートモヒート

にほんブログ村

当日はちょっと波っ気と濁りも有って絶好のスズキ日和
テトラ際、白波の立っているポイントを重点的に攻略
間もなく夕マズメ、絶好のチャンスと思いきや....
なんかラインの途中にゴミが付いてる
ん?
ってガイドやん(;_;)/~~~

お気に入りのAPIA10thアニバーサリーモデルのFoojin'X
あえなく退場&入院決定⤵⤵
予備のロッド持って来ておいて良かった....
気を取り直して
これまたAPIAのGRANDAGEをセットして
河口側に移動

例年より対岸側が浅く通すラインも限られた状況でしたが
サスペンド寄りに微調整したラムタラバテルをアップキャストして
流れに乗せてトロトロ引いてくるのが自分の定番の誘い方
さあ来い
おや?
微妙なバイトなのか草を拾ったのか、わからんけど
とりあえず合わせてみます

乗った♪
小っちゃいけど、おろしたてのGRANDAGE入魂

サイズは微妙ですが、腹ボテナイスコンディション

今シーズン初物&移動自粛解除後の釣果は嬉しいです


初物なのでお持ち帰り

食すにはセイゴサイズが一番美味しく感じますね


オリーブオイルとポン酢ドレッシングで和えたカルパッチョ

ガーリックオイルとマジックソルトで煮込んでアヒージョ

アラは味噌汁で頂き、余すところ無く今年の初物を頂きました

首都圏ではまたコロナ感染が増えている状況で、また不要不急の外出制限が
発令される可能性も大きくなってきましたが…
後半の多彩な釣りモノシーズンも楽しめると良いです(;^ω^)
ロッド : APIA オーシャンブレイズ96MLX
ロッド : APIA GRANDAGE 96ML
リール : シマノ エクスセンスLB
ライン : ラパラ ラピノヴァX 16lb
リーダー : サンライン フロロカーボン 16lb
ルアー :APIA ラムタラバデル チャートモヒート

にほんブログ村
2020年07月01日
マゴチのお刺身アレンジ三品
先日の移動自粛解除後に仙南サーフで釣ったマゴチは

刺身盛り+ちょっと一手間加えて頂いてみました♪

二品目:
マジックソルトを振って冷蔵庫で熟成させた生ハム風
スライス&オリーブオイルソテーサラダにチャレンジ⭐

シンプルに塩で〆た身はマゴチ本来の甘味が味わえて
同じく白身のヒラメやスズキで作っても美味しそうです
三品目:
〆は刺身の漬けを盛った飯の上に熱々の焙じ茶を注いだ
漬け茶漬けのマゴチ三昧コースで楽しませて頂きました

次回は今シーズンまだお目に掛かれてないヒラメで頂きたいです

にほんブログ村

刺身盛り+ちょっと一手間加えて頂いてみました♪

二品目:
マジックソルトを振って冷蔵庫で熟成させた生ハム風
スライス&オリーブオイルソテーサラダにチャレンジ⭐

シンプルに塩で〆た身はマゴチ本来の甘味が味わえて
同じく白身のヒラメやスズキで作っても美味しそうです
三品目:
〆は刺身の漬けを盛った飯の上に熱々の焙じ茶を注いだ
漬け茶漬けのマゴチ三昧コースで楽しませて頂きました

次回は今シーズンまだお目に掛かれてないヒラメで頂きたいです

にほんブログ村
2020年07月01日
20ルビアスLT導入
釣りを始めた頃からリールはずっとシマノ一辺倒でしたが
以前から気にはなっていたダイワのモノコックボディ☆

年初のフィッシングショーにて発表された20新型ルビアスにZAIONモノコックボディが採用されたのを見て物欲MAXに(笑)
コロナ渦自粛期間中、ついポチッと購入ボタンを押してしまいました(^_^;)

選んだサイズはサーフでも使える4000-CHXを選択
基本全て自分で分解~メンテナンスしたい性分なので
マグシールドは敬遠してましたが…
メンテ頻度の高いラインローラーベアリングにはマグシールド非搭載
破格5000円台のSLP-WORKSの替えスプールが最近発売
4000番クラスながら軽量な215g
コスパ・弄り甲斐も十分と判断し、購入決断しました
先ずは定番のベアリング追加


スプール及びスプール軸のカラーをミネベア製ステンレス開放型DD-L1060/1170に交換してリジットサポート化
最後に手持ちのリブレffカスタムノブを装着してトータル12BBになりました☆

ネジロックでがっちり固着したネジをビビりながら回してラインローラー部を分解してみると…
ラインローラーベアリングは標準で2個搭載☆☆
マグシールドの代わりにオイルシールが装着されており防水性は確保されている様ですが
手持ちのシマノ純正ラインローラー専用 特殊撥水グリス - DG18を充填



普段サーフ使用のサステイン4000XGから70gもの劇的な軽量化を果たしました
ロッドバランス的にどうかと思いましたが、組み合わせたゼノモーフ1001HM含めて
持ち重りを感じる事もなく、振り抜きし易くなり連続キャストがとても楽になりました
巻き心地に関してはまだ大径ギヤのアタリが付いていない感じですが、実用十分な剛性と巻き感度なので
これからじっくりと使い込んで行きたいと思います


にほんブログ村
以前から気にはなっていたダイワのモノコックボディ☆

年初のフィッシングショーにて発表された20新型ルビアスにZAIONモノコックボディが採用されたのを見て物欲MAXに(笑)
コロナ渦自粛期間中、ついポチッと購入ボタンを押してしまいました(^_^;)

選んだサイズはサーフでも使える4000-CHXを選択
基本全て自分で分解~メンテナンスしたい性分なので
マグシールドは敬遠してましたが…
メンテ頻度の高いラインローラーベアリングにはマグシールド非搭載
破格5000円台のSLP-WORKSの替えスプールが最近発売
4000番クラスながら軽量な215g
コスパ・弄り甲斐も十分と判断し、購入決断しました

先ずは定番のベアリング追加


スプール及びスプール軸のカラーをミネベア製ステンレス開放型DD-L1060/1170に交換してリジットサポート化
最後に手持ちのリブレffカスタムノブを装着してトータル12BBになりました☆

ネジロックでがっちり固着したネジをビビりながら回してラインローラー部を分解してみると…
ラインローラーベアリングは標準で2個搭載☆☆
マグシールドの代わりにオイルシールが装着されており防水性は確保されている様ですが
手持ちのシマノ純正ラインローラー専用 特殊撥水グリス - DG18を充填



普段サーフ使用のサステイン4000XGから70gもの劇的な軽量化を果たしました

ロッドバランス的にどうかと思いましたが、組み合わせたゼノモーフ1001HM含めて
持ち重りを感じる事もなく、振り抜きし易くなり連続キャストがとても楽になりました

巻き心地に関してはまだ大径ギヤのアタリが付いていない感じですが、実用十分な剛性と巻き感度なので
これからじっくりと使い込んで行きたいと思います



にほんブログ村